競楽VIII優勝者・フルーティスト増本竜士さんより、競楽Xファイナルに寄せて

第8回現代音楽演奏コンクール“競楽VIII”第一位
第18回朝日現代音楽賞受賞受賞
増本 竜士 Ryuji MASUMOTO

第8回現代音楽演奏コンクール“競楽VIII”で第一位を頂いた増本竜士です。

現在ではオーケストラへの賛助出演、ソロや室内楽のコンサートなどに加え、現代音楽協会主催コンサートにも出演させて頂く機会が増えてきました。

記念すべき第十回のコンクールが本年開催され、私が参加した第8回は早くも4年前になってしまいましたが、当時までにフルートの為のレパートリーや、奏法の拡大をテーマに現代音楽に取り組んでいたひとつの集大成としても、またその後の演奏機会を得るきっかけとしてや、自身の力試しとしてもこのコンクールに挑戦したい気持ちを持っておりました。

コンクールが一次、二次と進んでいくにつれ、異種格闘技戦であるかのようなオリジナリティのあるこのコンクールにおいて私が一番大事に考えていた事は「現代作品である楽曲にありったけの表現をのせて演奏表現の世界観を強く押し出す!」事でした。

楽器が違えば、その奏法も表現方法も当然異なるはずなので、単旋律楽器であり音量もそれほど大きくはないフルートの演奏で「どうやって勝ち進んでいけばえーんやろ?」という不安がありました。

〈現音・秋の音楽展2012〉ゲネプロ風景。梶俊男会員(左)とディスカッションして作品を練り上げて行く。

フルートは息を管(くだ)に直接当てて発音をする楽器である事から、洋の東西を問わず太古からフルート式発音原理を持つ楽器は存在しています。

フルートであり横笛である。という楽器の表現力を、多彩な楽曲レパートリーの中から「フルートソロの演奏会として映える選曲を!」と、まずは考えました。

フルートの楽音をストレートに押し出す西洋的なアプローチと、能管や竜笛の様な風音混じりに奏するアプローチ、さらには奏法の拡大による「単旋律楽器での重音奏法」「打楽器的楽音」「自身の声などによる音素材」などが散りばめられている武満、ファーニホウ作品を選びました。

一次には安定したテクニックを見せる事を大事にし、(ファーニホウ作品)二次には東洋的な間合いや音色による色彩感などを用いて独奏による立体的な表現世界観として投影する事を。(武満作品)そして本選ではその両方の楽曲を用いて洗練された「まずは美しい音!」そして超絶技巧などから編み出される狂乱を「爆発的に魅せる!」という心構えで臨みました。

楽器や編成の違いなどもありなかなか手応えの掴みにくい本番ではあったのですが(笑)、大事な事はそれぞれの奏者が楽曲とその表現世界に向き合い、高い集中力とそれぞれの楽器の核となる音素材による多彩な表現に取り組む事だと思います。

新たにどのような演奏が生まれるのか?

多くの興味と興奮を掻き立てられるこのコンクールにたくさんの参加と聴衆賞への投票参加を含めたご来場を強く願っています!

私もコンクールの出番後はすっかり一聴衆として驚愕と感嘆とに酔いしれていました。

同時性のある演奏を堪能し、このコンクール会場からたくさんの未来への可能性と奏者の煌めきが見つかるはず!

参加者の皆さん!それぞれの楽器の可能性や魅力が多面性を以ってホールに響き渡り、自身も悔いのない演奏となるよう全力で頑張って下さいね!!